科目体系設定

科目体系設定

科目体系設定では、科目の階層構造(利益計算構造)を定義します。
共通マスタ >> 科目体系設定
科目マスタ設定で登録したすべての科目が画面右側に一覧表示されます。
画面中の矢印のようなボタンにて科目を体系ツリーに追加し、必要に応じてドラッグ&ドロップ操作で階層構造を設定します。チェックボックスで複数科目選択し、一括で選択解除することも可能です。

上述の通り、システム予約科目としてPL集計科目・各段階利益は既に体系に登録済みです。システム予約科目にぶら下げる形で登録済みの科目をツリーに登録します。
※【制約】PL/KPI それぞれ最大500科目(システム予約科目含む)

1. PL科目体系

「メイン体系」「サブ体系」2つの体系を登録することができます。階層に制限はなく、任意の集計科目を登録することで分析を効率化することが可能です。また、売上原価の内訳として製造原価科目を設定していたくことで、製造原価明細・小計単位での予算実績比較もできるようになります。

1.1. メイン体系

当期利益(システム予約科目)を頂点とする足し上げ構造の勘定科目体系ツリーを定義します。
※ メイン体系における末端(リーフ)科目が入力(登録)対象科目になります。子要素を持つ”集計科目”は、入力(金額登録)対象外になります。

1.2. サブ体系

メイン体系とは別に、頂点の科目含め任意の構造の勘定科目体系ツリーを定義します。


2. KPI科目体系

KPI科目体系については、頂点になる科目を複数登録し、それぞれ独立した計算体系(足し上げ構造の勘定科目体系ツリー)として定義することが可能になっています。
借方/貸方の区分はなく、負の値や小数点以下10桁までの精度の数値を登録することができます。




    • Related Articles

    • 「科目」新規追加時の設定手順

      1. 科目マスタで項目追加 共通マスタ >> 科目マスタ設定 画面より科目を追加します。(科目マスタ設定 >> 新規科目の登録方法 参照) 2. 科目体系設定 共通マスタ>科目体系設定 画面で科目体系に①で追加した科目をセットします。 3. 科目別登録方式設定 期別マスタ >> 科目別登録方式設定 画面で予算および見込(実績)のデータ登録方式を設定します。 ※ 期間毎に設定する必要があります。 ※ 必要に応じて、期別マスタ >> 科目別摘要設定 などもメンテナンスが必要になります。 4. ...
    • カスタム計算式設定

      カスタム計算式設定は、特定のPL科目・KPI(科目)の予算値・見込値などを、予め設定した独自の計算式によって作成する機能の設定画面です。 期別マスタ >> カスタム計算式設定 1. 事前準備 1.1. 科目マスタ設定 カスタム計算式の計算結果を登録するためのPL科目、もしくはKPI科目を登録します。 詳細は、科目マスタ設定を参照ください。 1.2. 科目体系設定 カスタム計算式登録用の科目を、科目体系に組み込みます。 詳細は、科目体系設定を参照ください。 1.3. 科目別登録方式設定 ...