データインポート

データインポート

実績・予算・見込あらゆるトランザクションデータを任意フォーマットのファイル形式でまとめて(一括で)入力・取り込みすることができます。 外部システム(会計システムや販売管理システム等)から出力した独自レイアウトのファイルを利用し、列項目の紐付け設定を行いながらデータを一括で取り込むことができるため、事前のデータ加工作業なども不要です。
Info
データ連携 >> データインポート

Step1:科目区分/データ種別などの指定 & ファイル選択

(1) 科目区分・・・ PL、KPI データ種別・・・ 実績、予算、 見込
(2) ファイル形式・・・ CSV(カンマ区切り)、TSV(タブ区切り)、Excel
(3) ファイル文字コード・・・Shift-JIS、UTF-8(Excelより出力)、UTF-8(その他)
(4) ヘッダ行・・・ あり、なし & 開始行数
(5) データ開始行

上記5項目を設定した上で、アップロードするファイルを選択します。

Step2:インポート様式の選択 & 列項目紐付け設定

インポート様式の一覧


各インポート様式の列(項目)構成は下記の通りです。

【科目区分/データ種別】PL / 実績 【インポート様式】[1]元帳(片側仕訳)形式
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 日付 yyyy/mm/dd などの日付書式
2 組織コード 組織変換設定:
BizForecast上の組織とインポートファイルの組織が異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
3 組織名称
4 科目コード 科目変換設定:
BizForecast上の科目とインポートファイルの科目が異なる場合、
補助科目が使われている場合など、コードや名称で変換設定が可能
5 科目名称
6 補助科目コード  
7 補助科目名称  
8 セグメントコード   セグメント変換設定:
BizForecast上のセグメントとインポートファイルのセグメントが異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
9 セグメント名称  
10 摘要ラベル    
11 摘要属性①    
12 摘要属性②    
13 摘要属性③    
14 摘要属性④    
15 摘要属性⑤    
16 摘要属性⑥    
17 摘要属性⑦    
18 摘要属性⑧    
19 摘要属性⑨    
20 摘要属性⑩    
21 備考1    
22 備考2    
23 備考3    
24 借方金額(円) 符号反転:金額の+/- 反転させたい場合は✓
25 貸方金額(円)

【科目区分/データ種別】PL / 実績 【インポート様式】[2]仕訳帳(貸借仕訳)形式
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 日付 yyyy/mm/dd などの日付書式
2 借方組織コード
組織変換設定:
BizForecast上の組織とインポートファイルの組織が異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
3 借方組織名称
4 借方科目コード
科目変換設定:
BizForecast上の科目とインポートファイルの科目が異なる場合、
補助科目が使われている場合など、コードや名称で変換設定が可能
5 借方科目名称
6 借方補助科目コード  
7 借方補助科目名称  
8 借方セグメントコード  
セグメント変換設定:
BizForecast上のセグメントとインポートファイルのセグメントが異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
9 借方セグメント名称  
10 借方摘要ラベル    
11 借方摘要属性①    
12 借方摘要属性②    
13 借方摘要属性③    
14 借方摘要属性④    
15 借方摘要属性⑤    
16 借方摘要属性⑥    
17 借方摘要属性⑦    
18 借方摘要属性⑧    
19 借方摘要属性⑨    
20 借方摘要属性⑩    
21 借方金額(円) 符号反転:金額の+/- 反転させたい場合は✓
22 貸方組織コード
組織変換設定:
BizForecast上の組織とインポートファイルの組織が異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
23 貸方組織名称
24 貸方科目コード
科目変換設定:
BizForecast上の科目とインポートファイルの科目が異なる場合、
補助科目が使われている場合など、コードや名称で変換設定が可能
25 貸方科目名称
26 貸方補助科目コード  
27 貸方補助科目名称  
28 貸方セグメントコード  
セグメント変換設定:
BizForecast上のセグメントとインポートファイルのセグメントが異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
29 貸方セグメント名称  
30 貸方摘要ラベル    
31 貸方摘要属性①    
32 貸方摘要属性②    
33 貸方摘要属性③    
34 貸方摘要属性④    
35 貸方摘要属性⑤    
36 貸方摘要属性⑥    
37 貸方摘要属性⑦    
38 貸方摘要属性⑧    
39 貸方摘要属性⑨    
40 貸方摘要属性⑩    
41 貸方金額(円) 符号反転:金額の+/- 反転させたい場合は✓
42 備考1    
43 備考2    
44 備考3    

【科目区分/データ種別】PL / 実績 【インポート様式】[3]月次推移形式
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 組織コード
組織変換設定:
BizForecast上の組織とインポートファイルの組織が異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
2 組織名称
3 科目コード
科目変換設定:
BizForecast上の科目とインポートファイルの科目が異なる場合、
補助科目が使われている場合など、コードや名称で変換設定が可能
4 科目名称
5 補助科目コード  
6 補助科目名称  
7 セグメントコード   セグメント変換設定:
BizForecast上のセグメントとインポートファイルのセグメントが異なる場合、
コードや名称で変換設定が可能
8 セグメント名称  
9 摘要ラベル    
10 摘要属性①    
11 摘要属性②    
12 摘要属性③    
13 摘要属性④    
14 摘要属性⑤    
15 摘要属性⑥    
16 摘要属性⑦    
17 摘要属性⑧    
18 摘要属性⑨    
19 摘要属性⑩    
20 yyyy年{n}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月
21 yyyy年{n+1}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+1
22 yyyy年{n+2}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+2
23 yyyy年{n+3}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+3
24 yyyy年{n+4}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+4
25 yyyy年{n+5}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+5
26 yyyy年{n+6}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+6
27 yyyy年{n+7}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+7
28 yyyy年{n+8}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+8
29 yyyy年{n+9}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+9
30 yyyy年{n+10}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+10
31 yyyy年{n+11}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+11
32 備考    

【科目区分/データ種別】PL / 予算 【インポート様式】[1]元帳形式     (※予算期間、予算バージョンはヘッダ部で指定)
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 年月(yyyymm) 年月(数字6桁、書式:yyyymm)
2 組織コード 組織コード必須
3 組織名称    
4 科目コード 科目コード必須
5 科目名称    
6 セグメントコード    
7 セグメント名称    
8 摘要ラベル    
9 摘要属性①    
10 摘要属性②    
11 摘要属性③    
12 摘要属性④    
13 摘要属性⑤    
14 摘要属性⑥    
15 摘要属性⑦    
16 摘要属性⑧    
17 摘要属性⑨    
18 摘要属性⑩    
19 金額(円) 金額必須
20 備考    

【科目区分/データ種別】PL / 予算 【インポート様式】[2]月次推移形式   (※予算期間、予算バージョンはヘッダ部で指定)
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 組織コード 組織コード必須
2 組織名称    
3 科目コード 科目コード必須
4 科目名称    
5 セグメントコード    
6 セグメント名称    
7 摘要ラベル    
8 摘要属性①    
9 摘要属性②    
10 摘要属性③    
11 摘要属性④    
12 摘要属性⑤    
13 摘要属性⑥    
14 摘要属性⑦    
15 摘要属性⑧    
16 摘要属性⑨    
17 摘要属性⑩    
18 yyyy年{n}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月
19 yyyy年{n+1}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+1
20 yyyy年{n+2}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+2
21 yyyy年{n+3}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+3
22 yyyy年{n+4}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+4
23 yyyy年{n+5}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+5
24 yyyy年{n+6}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+6
25 yyyy年{n+7}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+7
26 yyyy年{n+8}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+8
27 yyyy年{n+9}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+9
28 yyyy年{n+10}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+10
29 yyyy年{n+11}月金額(円) 指定した予算年度の開始年月+11
30 備考    

【科目区分/データ種別】PL / 見込 【インポート様式】[1]元帳形式     (※会計年度、実績基準月はヘッダ部で指定)
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 年月(yyyymm) 年月(数字6桁、書式:yyyymm)
2 組織コード 組織コード必須
3 組織名称    
4 科目コード 科目コード必須
5 科目名称    
6 セグメントコード    
7 セグメント名称    
8 摘要ラベル    
9 摘要属性①    
10 摘要属性②    
11 摘要属性③    
12 摘要属性④    
13 摘要属性⑤    
14 摘要属性⑥    
15 摘要属性⑦    
16 摘要属性⑧    
17 摘要属性⑨    
18 摘要属性⑩    
19 金額(円) 金額必須
20 備考    

【科目区分/データ種別】PL / 見込 【インポート様式】[2]月次推移形式   (※会計年度、実績基準月はヘッダ部で指定)
列No. 列名称 紐付
必須
備考
1 組織コード 組織コード必須
2 組織名称    
3 科目コード 科目コード必須
4 科目名称    
5 セグメントコード    
6 セグメント名称    
7 摘要ラベル    
8 摘要属性①    
9 摘要属性②    
10 摘要属性③    
11 摘要属性④    
12 摘要属性⑤    
13 摘要属性⑥    
14 摘要属性⑦    
15 摘要属性⑧    
16 摘要属性⑨    
17 摘要属性⑩    
18 yyyy年{n}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月
19 yyyy年{n+1}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+1
20 yyyy年{n+2}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+2
21 yyyy年{n+3}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+3
22 yyyy年{n+4}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+4
23 yyyy年{n+5}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+5
24 yyyy年{n+6}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+6
25 yyyy年{n+7}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+7
26 yyyy年{n+8}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+8
27 yyyy年{n+9}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+9
28 yyyy年{n+10}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+10
29 yyyy年{n+11}月金額(円) 指定した会計年度の開始年月+11
30 備考    



Step3:インポート実行 & インポート結果確認




    • Related Articles

    • freee会計|実績データインポート

      1. freee|アプリ連携の開始(認証|許可) [予実管理・着地見込][実績データインポート]画面で、[外部システムからインポート]タブをクリックします。 「認証サイトを開く」ボタンを押下すると、freeeのログイン認証画面に遷移します。 お客様のfreeeアカウントでfreee会計にログインしてください 「アプリ連携の開始」という画面が表示されますので「許可する」ボタンを押下すると認証が完了し、データ連携が実行できるようになります。 2. インポート実行 ...
    • OBC奉行クラウド|実績データインポート

      1.インポート実行 ① [システム設定]-[外部システム連携設定]画面で[外部システムからインポート]タブをクリックします。 ② 画面最上部のコンボボックスで「OBC奉行クラウド」を選択します ③ 「奉行クラウド連携の認証」ボタンを押下します。 ④ 「アクセストークンの発行」の”連携用パスワード”を入力し、「OK」ボタンを押下します。 ⑤ 連携用パスワードが正しい場合、「データインポート」ボタンが活性化し、インポートが実行可能になります。 ⑥ 取り込み対象期間を選択します。 ⑦ ...
    • 実績データインポート

      予算と対比する実績データをファイル連携ないしWebAPI連携でインポートするための機能です。 予実管理・着地見込 >> 実績データインポート 会計システム等から、予算と対比する実績データを取り込む方法として、ファイル連携(CSVからインポート)・WebAPI連携(外部システムからインポート)の2つの方法があります。 1. CSVからインポート 【1】レイアウトパターン インポートするCSVファイル(データ)種類を選択します。 【2】ファイル文字コード ...
    • 見込データインポート

      見込データをファイル連携でインポートするための機能です。 予実管理・着地見込 >> 見込データインポート 【1】期間 インポートする年度とその見込バージョンを選択します。 【2】レイアウトパターン インポートするCSVファイル(データ)種類を選択します。  ※選択肢は[1]BizForecast|総勘定元帳|PLみ[.csv]のみです。 【3】ファイル文字コード インポートするファイルの文字コードを指定します。 ※ ...
    • 予算データインポート

      予算データをファイル連携でインポートするための機能です。 予実策定 >> 予算データインポート 【1】期間 インポートする年度とその予算バージョンを選択します。 【2】レイアウトパターン インポートするCSVファイル(データ)種類を選択します。  ※選択肢は[1]BizForecast|総勘定元帳|PL予算[.csv]のみです。 【3】ファイル文字コード インポートするファイルの文字コードを指定します。 ※ ...