科目別登録方式設定

科目別登録方式設定

科目ごとにどの登録方式で予算データを入力するか選択します(指定した科目のみ予算データ登録が可能になります)。
実績・見込については “予算と同じ” か “科目|組織別入力”・“科目|一括入力①②③”のいずれかを選択可能です。
各登録方式の(仕様)詳細につきましては、[予算策定]-[予算入力]:予算入力パッケージの種類を参照ください。
期別マスタ >> 科目別登録方式設定
1. 科目(単位)入力
 ① 科目|組織別入力
   科目単位で組織別に分散入力する
 ② 科目|一括入力
   共通経費など管理部門側で各部門負担金額を一括入力する
2. 明細(単位)入力
 ① 明細|セグメント別入力
   組織・科目の内訳としてセグメント単位で入力する
 ② 明細|摘要別入力
   組織・科目の内訳として摘要明細単位で入力する
 ③ 明細|摘要別計算式入力
   組織・科目の内訳として摘要明細単位かつ計算式で予算登録する
 ④ 明細|セグメント×摘要別入力
   組織・科目の内訳としてセグメントおよび摘要明細単位で予算登録する
3. その他(※入力対象外)
 ① 計算|配賦処理結果

※「科目|*」⇒「明細|*」に登録方式変更する際、残高データをいったん削除する仕様のため、警告が表示されます。



    • Related Articles

    • 「科目」新規追加時の設定手順

      1. 科目マスタで項目追加 共通マスタ >> 科目マスタ設定 画面より科目を追加します。(科目マスタ設定 >> 新規科目の登録方法 参照) 2. 科目体系設定 共通マスタ>科目体系設定 画面で科目体系に①で追加した科目をセットします。 3. 科目別登録方式設定 期別マスタ >> 科目別登録方式設定 画面で予算および見込(実績)のデータ登録方式を設定します。 ※ 期間毎に設定する必要があります。 ※ 必要に応じて、期別マスタ >> 科目別摘要設定 などもメンテナンスが必要になります。 4. ...
    • WEBグリッド入力|組織別

      BizForecast BC Standardでは、予算管理方針に応じて勘定科目ごとに様々な予算入力(登録)方式を選択いただけるよう、多くのパッケージ(入力フォーマット)種類を用意しています。 科目ごとにどのパッケージで予算登録するかについては、「期別マスタ >> 科目別登録方式設定」画面で設定します。 組織別予算入力画面について  (例)PL:組織別入力 収集単位第一営業部東京がアクセスした例  ※表示オプションの制御項目 ◆明細予算入力[1] 明細|セグメント×摘要別入力 ...
    • 予算を明細単位で策定⇒同一粒度(明細単位)で予実対比したい

      予算策定時、全部ないし一部の科目をセグメント別・摘要別など明細単位で登録し、予実対比の際にその明細粒度で予実比較・分析を実施するためには、実績データを同一粒度で登録する必要があります。 1. 【方法① 実績データインポート】 予実管理・着地見込 >> 実績データインポート :CSVからインポート|[3]BizForecast|総勘定元帳:明細 [.csv] ...
    • 科目別摘要設定

      「明細|摘要別入力」、「明細|摘要別計算式入力」、「明細|セグメント×摘要別入力」いずれかの入力方式が選択された科目について、それぞれ10個の摘要属性を定義することができます。 期別マスタ >> 科目別摘要設定 摘要明細単位で予算登録する科目について、それぞれ最大10個まで付随(属性)情報として入力する摘要属性項目を定義することができます。 ...
    • カスタム計算式設定

      カスタム計算式設定は、特定のPL科目・KPI(科目)の予算値・見込値などを、予め設定した独自の計算式によって作成する機能の設定画面です。 期別マスタ >> カスタム計算式設定 1. 事前準備 1.1. 科目マスタ設定 カスタム計算式の計算結果を登録するためのPL科目、もしくはKPI科目を登録します。 詳細は、科目マスタ設定を参照ください。 1.2. 科目体系設定 カスタム計算式登録用の科目を、科目体系に組み込みます。 詳細は、科目体系設定を参照ください。 1.3. 科目別登録方式設定 ...