予実管理精算表|月次推移

予実管理精算表|月次推移



「予算策定」で登録した各種予算データ、「予実管理・着地見込」にて登録した(インポートを含む)実績および見込データについて、精算表(試算表)・月次推移形式で指定された条件に応じて表示・分析するための機能です。
データ集計・分析 >> 予実管理精算表|月次推移
指定した表示年度の12か月分の「予算」と「実績・見込」のデータを対比する形で表示した月次推移表です。科目の内訳明細を展開することで明細単位の予実比較なども可能です。
絞り込み条件として指定可能な項目は下記の通りです。
科目区分・・・・・・・PL or KPI いづれかを指定
PL科目体系・・・・メイン科目体系 or サブ科目体系 いずれかを指定
表示年度・・・・・・表示する予算(会計)年度を指定
起点組織・・・・・・組織体系の期間および組織体系種類を指定した上で、
                                   データ集計対象組織範囲の起点(頂点)となる組織を指定
⑤ 表示列数・・・・・・精算表に表示する列数を1~3いずれかで指定した上で、
                                    各列に表示するデータ種別(予算・実績・見込)などを指定
【列[]】 ・・・・・・・・表示列数に応じて、精算表各月の列に表示するデータを指定
                                                       ・ 「予算」の場合、予算バージョンを指定
                                                      ・ 「実績・見込」「前期実績」の場合、実績基準月を指定
⑦ 末端組織属性・・・・・・・・組織マスタにて設定した末端組織の属性をフィルタリング
⑧「絞り込み表示」ボタン・・指定した条件で精算表を絞り込み再表示します
⑨ 「Excel出力」ボタン・・・・現在精算表に表示されている内容にてExcelファイルを出力します

[※1]表示オプションの制御項目

 [1] マスタ列: 「コード」・・・科目/組織/セグメント マスタのコードを一番左列に表示するか指定
 [2] 金額列 : 「月別」「四半期計(単期)」「四半期(累計)」「年度合計」 ※チェックボックスで各々選択
 [3] 金額単位 : 「円」「千円」「百万円」いずれかを選択
 [4] 差額列 : 「金額差」「増減率」いずれかを選択
 [5] 科目:(a) 「集計科目のみ」表示にするか指定
          (b) 「0円データを除く」
             (c) 「増減率[     ]%以上のみ表示」 ※ 上記⑥で指定した”実績基準月”の増減率が閾値を超える科目のみ表示
 [6] 売上対比列:売上対比を表示するか指定※「右列」「左列」 ※チェックボックスで各々選択
 [7] グループ展開時の適用ラベルの表示/非表示を選択

[※2]グループ展開(明細展開)

勘定科目(PL・KPI)ごとの予算・実績・見込データを組織・セグメントや摘要明細単位で月次集計し、各月ごとに対比形式で表示します。「+」部分をクリックすることで内訳明細を表示できます。


[※3]明細ドリルダウン機能

精算表内の金額部分をクリックすることで総勘定元帳/明細形式で内訳を別タブ(画面)で表示することができます。予算・実績・見込いずれもドリルダウン明細表示が可能です。(以下は実績データの金額リンクをクリックし、明細表示を行った例)

[※4]コメント閲覧・編集

「予実管理精算表|月次推移」画面にて、左列・右列で[予算]と[実績・見込]を指定している場合、予実対比コメントを閲覧・編集することが可能です。


コメントは全社~末端組織まで組織(階層)ごとに登録されますので、特定の組織で登録されたコメントを閲覧編集する場合は「起点組織」を切り替える必要があります。
コメント機能は、科目区分「PL」でのみ利用可能です。KPI(科目)ではコメントの登録・編集はできません。


    • Related Articles

    • 予実管理精算表|比較

      勘定科目(PL・KPI)ごとの予算・実績・見込データの累計データを2or3会計期間の比較形式で表示する精算表です。3期間分の累計予実対比データを明細単位で参照することができます。 データ集計・分析 >> 予実管理精算表|比較 絞り込み条件として指定可能な項目は下記の通りです。 ① 比較・・・前期比較(2期比較) ないし 3期比較 のいずれかを指定 ② 科目区分・・・PL or KPI いずれかを指定 ③ PL科目体系・・・メイン科目体系 or サブ科目体系 いずれかを指定 ④ ...
    • 明細集計表|月次推移

      「予算策定」で登録した各種PL予算データ、「予実管理・着地見込」にて登録した(インポートを含む)PL実績&見込データについて、縦軸:勘定科目 × 横軸:セグメント ないし 摘要明細 のマトリックス形式で月次推移表示及び分析するための集計表機能です。 データ集計・分析 >> 明細集計表|月次推移 指定した表示年度の12か月分の「予算」と「実績・見込」のデータを対比する形で表示した月次推移表です。科目の内訳明細を指定することでプロジェクト別や取引先別のPL予実比較などもできます。 ...
    • 明細集計表|比較

      「予算策定」で登録した各種予算データ、「予実管理・着地見込」にて登録した(インポートを含む)実績および見込データについて、精算表(試算表)形式で指定された条件に応じて表示・分析するための機能です。 データ集計・分析 >> 明細集計表|比較 絞り込み条件として指定可能な項目は下記の通りです。 ① 明細集計単位・・・「組織」or「セグメント」or「摘要」のいずれかを指定 ② 摘要:・・・明細集計単位で摘要を指定した場合は、摘要種類を指定 ③ ...
    • 月次レポート

      進行期に入り、月次決算の結果を当初予算や見込データと比較して分析するための各種レポートを提供します。 予実管理・着地見込 >> 月次レポート 月次レポート画面では、予算レポート画面同様、ワークフロー機能は使用しませんが、レポートパッケージの表示・選択をします。 パッケージ選択・ワークフロー画面の詳細、パッケージ入力画面の詳細については下記記事を参照ください。 【参照】 ワークフロー機能概要 【参照】 パッケージ(スプレッド)入力機能概要 1. 月次レポート(パッケージ)の種類 出力単位 ...
    • データエクスポート(旧:総勘定元帳)

      本システムで取り扱う全てのトランザクションデータ(予算・実績・見込)を、科目・組織・セグメント および 摘要明細などの単位で、指定された条件に応じて一覧表示、およびエクスポート(全件明細CSVダウンロード)するための機能です。 外部システム(BIツールや会計システムなど)に本システムのデータを明細レベルで連携したい場合には、本機能の「全件明細CSV出力」をご利用ください。 データ連携 >> データエクスポート ...