予算レポート

予算レポート

予算入力画面で(部門別に分散)登録した各種登録済み予算データについて、科目/部門別・全社合計、および各予算入力方式に応じた入力内容を確認するための各種レポートをご用意しております。
予算策定 >> 予算レポート
予算レポート画面では、ワークフロー機能は使用しませんが、レポートパッケージの表示・選択に係る操作は予算入力と同様です。
パッケージ選択・ワークフロー画面の詳細、パッケージ入力画面の詳細については下記記事を参照ください。

1. 予算レポート(パッケージ)の種類

出力単位

レポート(パッケージ)名称

内容

科目

PL

予算PL

各部門の月別予算PLを表示します。配下部門も期間を区切って確認することが可能です。

<シート構成>

(1)   PL予算月次推移

(2)   配下部門 内訳 (期間切替:通期/四半期/月次) 

科目

PL

比較PL|予算

各部門の月別予算PL推移を比較業務(主に前年同月実績)と対比する形で表示します。

科目

PL

科目×組織別データ一覧|PL予算

選択組織(配下組織を含む)のPL科目別予算の一覧を表示します。

明細

PL

摘要別データ一覧|PL予算

選択組織(配下組織を含む)の明細|摘要別入力パッケージで入力されたデータを一覧表示します。

明細

PL

摘要別計算式データ一覧|PL予算

選択組織(配下組織を含む)の科目別計算式設定パッケージで入力されたデータを一覧表示します。

明細

PL

比較PL_セグメント別|予算

選択組織(配下組織を含む)のセグメント別予算を一覧表示します。

<シート構成>

(1)   科目×セグメント別_対比較業務

(2)   セグメント別データ一覧

科目

PL

5カ年推移

直近5カ年の年次PL推移を表示します(実績データの登録が必要です)。

科目

PL

PLハイライト

PLハイライト科目ベースの全社予算集約レポート

<シート構成>

(1)   PLハイライト ※グラフあり

(2)   予算結果 ※四半期・半期・通期

(3)   セグメント別

科目

KPI

予算KPI

各部門の月別予算KPIを表示します。

科目

KPI

科目×組織別データ一覧|KPI予算

選択組織(配下組織を含む)のKPI科目別予算の一覧を表示します。

科目
PL

配賦結果一覧|予算

部門(組織)別の配賦処理結果プルーフレポート

<シート構成>

(1)   他部門への配賦金額一覧

(2)   自部門への配賦金額一覧


1.1. 予算PL

【PL予算月次推移表】

【配下部門 PL予算票】
期間選択 → 選択組織の配下部門内訳レポート


1.2. 比較PL|予算

月次PL|比較業務(主に前年同期実績)との対比でPL予算を表示

1.3. 科目×組織別データ一覧|PL予算

科目/組織別に予算登録されたPL科目全件データ・プルーフリスト


1.4. 摘要別データ一覧|PL予算

「明細|摘要別入力|予算」パッケージにて予算登録された全件データをプルーフ表示


1.5. 摘要別計算式データ一覧|PL予算

「明細|摘要別計算式入力|予算」にて予算登録された全件データをプルーフ表示


1.6. 比較PL_セグメント別|予算

【科目×セグメント別_対比較業務】

【セグメント別データ一覧】
「明細|セグメント別入力|予算」にて予算登録された全件データをプルーフ表示


1.7. 5カ年実績推移表

(過年度)実績データが登録されている期間に係るPLハイライトベースの5期推移表です


1.8. PLハイライト|予算

【PLハイライト】※グラフあり
PL/損益計算書ハイライト科目の予算 対 比較業務(主に前年同月実績)の月次推移表および 各種グラフチャート

【予算結果】
四半期ごとの科目・セグメント別の予算 対 比較業務(前期実績など) 月次推移表

【セグメント別】
年間予算のPLハイライト科目・セグメント別内訳レポート


1.9. 予算KPI

各部門の月別予算KPI


1.10. 科目×組織別データ一覧|KPI予算

科目/組織別に予算登録されたKPI科目全件データ・プルーフリスト


1.11. 配賦結果一覧|予算

【他部門への配賦金額一覧】
選択中の(自)部門から他部門への配賦計算結果プルーフ

【自部門への配賦金額一覧】
他部門から選択中の(自)部門への配賦計算結果プルーフ





    • Related Articles

    • 月次レポート

      進行期に入り、月次決算の結果を当初予算や見込データと比較して分析するための各種レポートを提供します。 予実管理・着地見込 >> 月次レポート 月次レポート画面では、予算レポート画面同様、ワークフロー機能は使用しませんが、レポートパッケージの表示・選択をします。 パッケージ選択・ワークフロー画面の詳細、パッケージ入力画面の詳細については下記記事を参照ください。 【参照】 ワークフロー機能概要 【参照】 パッケージ(スプレッド)入力機能概要 1. 月次レポート(パッケージ)の種類 出力単位 ...
    • 中計入力

      予算とは別に全社/PLハイライトベースの中期経営計画の数字を登録することができます。 中期経営計画 >> 中計入力 中計入力画面は、全社の中期経営計画数値及び経営指標の計算要素を登録するための機能画面です。 ここで入力した中計数値は、「ダッシューボード」「予算策定 >> 予算レポート」 や 「予実管理・着地見込 >> 月次レポート」のそれぞれいくつかの年次推移レポートで表示されます。 ワークフロー機能の詳細、パッケージ(スプレッド)入力機能の詳細については、下記ご参照ください。  はじめに > ...
    • 予算バージョン管理

      部門別に予算入力をしており、最終確定前に何度か締め切りを設けている、予算統括部門と事業部門間で締め切りの都度数字(予算負担金額)の調整を行っているケースの他、トップダウンの計画(強気予算)やシミュレーション、進行期中に策定する修正予算など複数の予算バージョンを登録する場合に利用する機能です。 予算策定 >> 予算バージョン管理 予算バージョンはメインバージョン含めて最大6つまで作成可能です。 ...
    • 予算管理業務の全体概要

      BizForecast BC Standardが想定する予算業務サイクル 当システムが想定する予算管理業務フローは下記の通りです。 【概要】 【運用手順】 ①基本情報の登録 <共通マスタ設定> システム利用にあたっての基本情報を設定します。 共通設定(決算月、ユーザー初期パスワード、各種デフォルト期間 など) ユーザー 組織マスタ 科目マスタ 科目体系 セグメントマスタ ②予算管理業務準備 <期別マスタ設定> 対象年度の予算管理業務を開始するために必要な各種マスタを設定します。 ...
    • ワークフロー機能概要

      BizForecast BC Standardにおける”ワークフロー機能”とは、「予算策定 >> 予算入力」「予実管理・着地見込 >> 実績・見込入力」などのメニューを選択した際に表示される機能画面を指します。 1. ワークフロー画面のレイアウト 2. ワークフロー画面の基本構成 【1】対象データ(本データ or スナップショット)選択 入力対象のデータ(グループ)を、本データないしスナップショットのいずれかより選択します。 【2】ワークフロー表示切替  <収集ワークフロー タブ> ...