予算・着地見込み入力

予算・着地見込み入力

予算策定及び着地見込の進捗管理効果的に運用するために、エンタープライズ版と同等の機能が利用可能です。
このポータルから各組織における入力画面へのアクセスと進捗状況のモニタリングを同時に実現し、
関連部門とのコミュニケーションロスを最小限に抑えます。

1.予算入力・実績見込入力画面構成について


2.各アクション説明

アクション名 説明 入力者[1] グループ責任者[2] 統括責任者[3]
配布 統括責任者が入力者に入力権限を付与するために利用します。 - -
報告 この操作は、入力者が上位責任者に入力権限を移譲するために使用します。
実行のタイミングは、入力作業の完了後、または再計算の完了後に限られます。
- -
承認 各責任者が「承認中」ステータスのときに実行可能です。承認を実行すると、ステータスは「承認済」へ進みます。
また、グループ責任者が承認を行った場合は、上位責任者に入力権限が移譲されます。
-
否認 各責任者が「承認中」ステータスのときに実行可能です。
否認を行った場合、直前のステータスに応じて次のように遷移します。
「報告」後であれば、「入力」に戻ります。
「承認」後であれば、「承認前」に戻ります。
-
完了 統括責任者収集が「承認」を行った後に実行できます。 - -
強制報告 上位の責任者が、自身に入力権限を強制的に取得する際に使用します。
実行可能なタイミングは、ステータスが「配布」「入力」「承認前」のいずれかである場合に限られます。
強制報告を実行すると、選択中の収集グループのステータスは「承認中」まで一気に進みます。
-
差戻 グループ責任者または統括責任者によって「承認」された後、ステータスが「承認前」または「承認中」の状態で実行できます。
差戻しを行った場合、ステータスは「報告」前の段階である「入力」まで戻ります。
-
完了取消 統括責任者が「承認」を行った場合、または「完了」を実行した後に実行可能です。
完了取消を行うと、ステータスは「承認中」に戻り、統括責任者の入力権限が復活します。
- -
編集解除 入力画面の編集権限に
再計算 入力後に[保存]を実行した場合と同等の処理を行います。
また、入力画面に対して編集権限がある場合にのみ実行可能です。
ダウンロード パッケージ入力方式を選択した場合のみ、このアクションを実行できます。また個別アクショでは実行できず、一括アクションでのみ実行可能です。※1
ダウンロード(保護なし) 同上
印刷 このアクションは、パッケージ入力方式を選択している場合にのみ実行可能です。
また、個別アクションでは実行できず、一括アクションでのみ実行できます。
実行時は、チェックされた複数のパッケージをまとめて印刷します。
なお、印刷プレビューは、最初に選択されたパッケージのみ表示されます。
アップロード このアクションは、パッケージ入力方式を選択している場合にのみ実行可能です。
また、個別アクションでは実行できず、一括アクションでのみ実行できます。
実行時は、チェックされたパッケージをまとめてアップロードします。(※シート保護ありのブックが対象)
複数パッケージをアップロードする場合は、zipファイルを選択してください。
その際、zipファイル内には、対象のブックをフォルダ階層なしで直下に配置してください。
※1 圧縮ファイルでダウンロードされます。UTF-8に対応していない解凍ソフトの使用、またはWindows 7およびWindows Server 2008 R2のWindows標準解凍機能を使用して解凍すると、
パッケージファイル名が文字化けする可能性があります。UTF-8に対応している解凍ソフトを使用するか、Windowsに修正プログラムを適用して解凍をしてください。

3.個別アクション実行



4.一括アクション実行



参考[※1]アクション画面詳細(アクション履歴の閲覧/ワークフローの参照)について


参考[※2]アクション実行画面について

5.根拠データのアップロード






    • Related Articles

    • 予算データ一括作成

      特定の予算期間の予算データ初期値を、基準となる期間(予算および実績・見込期間)を指定した上で、一定の係数を乗じて一括作成する機能です。 予算策定 >> 予算データ一括作成 前年予算や直近期(進行期)の実績・見込数値のデータそのまま、ないし科目毎に「×1.05」ないし「×0.9」というように一定の係数を乗じて次年度予算の初期データを一括作成することができます。 ...
    • 次年度予算の準備作業手順

      当システムを利用開始後、初回の予算策定や進行期の予実管理・着地見込みなどの業務運用後に次年度予算の策定を開始するタイミングで必要な準備作業の手順は下記の通りです。 1. 予算マスタ繰越&メンテナンス 予算策定 >> 予算マスタ繰越 画面にて、各種マスタの一括繰越を実行します。 組織関連のマスタについては、繰越元期間として実績(見込)期間を指定することができます。期中に組織改編に伴う組織体系設定の変更など実施した場合には、繰越元期間に最新の実績期間を指定して繰越一括実行を行います。 ...
    • 予算バージョン管理

      部門別に予算入力をしており、最終確定前に何度か締め切りを設けている、予算統括部門と事業部門間で締め切りの都度数字(予算負担金額)の調整を行っているケースの他、トップダウンの計画(強気予算)やシミュレーション、進行期中に策定する修正予算など複数の予算バージョンを登録する場合に利用する機能です。 予算策定 >> 予算バージョン管理 予算バージョンはメインバージョン含めて最大6つまで作成可能です。 ...
    • 修正予算の作成手順

      1. 予算バージョンの作成 予算バージョンは予算年度ごとに(メインバージョン以外で)最大5つまで作成することができます。 予算策定 >> 予算バージョン管理 画面にて、当初予算などベースにする予算バージョンをコピーした後、メインバージョン(ver.0)の方の名称を「修正予算①」といった名称に変更してください(コピー先のバージョンが当初予算)。 ...
    • 予算管理業務の全体概要

      BizForecast BC Standardが想定する予算業務サイクル 当システムが想定する予算管理業務フローは下記の通りです。 【概要】 【運用手順】 ①基本情報の登録 <共通マスタ設定> システム利用にあたっての基本情報を設定します。 共通設定(決算月、ユーザー初期パスワード、各種デフォルト期間 など) ユーザー 組織マスタ 科目マスタ 科目体系 セグメントマスタ ②予算管理業務準備 <期別マスタ設定> 対象年度の予算管理業務を開始するために必要な各種マスタを設定します。 ...