1. 予算バージョンの作成
予算バージョンは予算年度ごとに(メインバージョン以外で)最大5つまで作成することができます。
予算策定 >> 予算バージョン管理 画面にて、当初予算などベースにする予算バージョンをコピーした後、メインバージョン(ver.0)の方の名称を「修正予算①」といった名称に変更してください(コピー先のバージョンが当初予算)。
予算確定時に実績・見込期間にコピーされる予算値や月次レポートパッケージや見込入力パッケージで参照される予算は常に“メインバージョン(ver.0)”の予算になりますので、その点ご留意ください。
2. 予算データ一括作成(コピー)
新たに予算バージョンをコピー・作成すると、コピー元予算バージョンの全てのマスタおよびトランザクションデータが引き継がれます(コピー対象になります)が、修正予算の金額データの内、経過月のデータについて実績金額に置き換えたい場合には、予算データ一括作成機能をご利用ください。
例えば、3月決算会社のケースで、4月~9月の上期実績および10~3月の最新版下期見込値に基づいて修正予算を作成する場合、
予算策定 >> 予算データ一括作成 画面にて“コピー元(基準)期間”に「[2]予実管理・着地見込|yyyy年度|yyyy年9月」を指定してデータ一括作成を実行します。そうすると、4月~9月の上期実績および10~3月の(下期)見込が当該修正予算の初期値として登録されます。
3. 修正予算(予算バージョン)のマスタ調整
修正予算(メインバージョン)の方で、
期別マスタ >> 組織体系設定 などの期別マスタを変更したい場合、必要に応じて各種期別マスタ設定画面にて(予算年度+バージョン指定で)設定変更することが可能です。
4. 予算データ入力・編集
5. 入力・編集内容確認(当初予算や進行期実績・前期実績と比較)
※ シミュレーション用の予算バージョンなども上記と同様の手順で作成&確認が可能です。