「組織」新規追加時の設定手順

「組織」新規追加時の設定手順

新設の組織を問うシステムに新規追加する場合の設定手順は下記の通りです。

1. 組織マスタに項目追加

共通マスタ >> 組織マスタ設定 画面より組織を追加します。
※ 当該新規追加組織に紐づけるユーザー(担当者)を指定する必要があります。
(ユーザー(担当者)の追加については、共通マスタ >> ユーザー設定 >> 新規ユーザー登録方法 を参照)

2. 組織体系設定のツリーに項目追加

期別マスタ >> 組織体系設定 画面で組織体系に組織マスタに新規登録した組織を追加します。

3. パッケージ利用設定

期別マスタ >> パッケージ利用設定 画面で新たに追加した組織に係るパッケージ利用有無の設定をします。


4. 登録対象科目設定

期別マスタ >> 登録対象科目設定 画面で新たに追加した組織に係る登録対象科目の設定をします。

5. 配賦ルール設定

※ 配賦機能を使用している場合のみ
期別マスタ >> 配賦ルール設定 画面で新たに追加した組織に係る配賦ルールの設定をします。

    • Related Articles

    • 「科目」新規追加時の設定手順

      1. 科目マスタで項目追加 共通マスタ >> 科目マスタ設定 画面より科目を追加します。(科目マスタ設定 >> 新規科目の登録方法 参照) 2. 科目体系設定 共通マスタ>科目体系設定 画面で科目体系に①で追加した科目をセットします。 3. 科目別登録方式設定 期別マスタ >> 科目別登録方式設定 画面で予算および見込(実績)のデータ登録方式を設定します。 ※ 期間毎に設定する必要があります。 ※ 必要に応じて、期別マスタ >> 科目別摘要設定 などもメンテナンスが必要になります。 4. ...
    • 組織マスタ設定

      組織マスタ設定では、組織(部門など)を登録し、組織とユーザーを紐づけます。 共通マスタ >> 組織マスタ設定 組織の登録は、下記項目を設定します。 【1】組織コード 全ての部門(組織)のコードを登録します。 【2】組織名 組織コードに対応する組織名称を登録します。 【3】組織種類 上位組織か末端組織のいずれかを選択します。 末端組織・・・予算等のトランザクションデータを管理(保持)する最小単位の組織 上位組織・・・下位に末端組織ないし上位組織を有する集計単位組織 【4】廃止 ...
    • 組織体系設定

      組織体系設定では、組織の階層構造(=予算報告・承認ルート)を定義します。 組織改編などがあった場合、メンテナンスが必要になります。 期別マスタ >> 組織体系設定 予算、実績・見込の各期間の組織体系(組織の階層構造)を定義します。 共通マスタ|組織マスタ設定で登録したすべての組織が画面右側に一覧表示されます。 画面中の矢印のようなボタンにて組織を体系ツリーに追加し、必要に応じてドラッグ&ドロップ操作で階層構造を設定します。 チェックボックスで複数の組織を選択し、一括で選択解除することもできます。 ...
    • WEBグリッド入力|組織別

      BizForecast BC Standardでは、予算管理方針に応じて勘定科目ごとに様々な予算入力(登録)方式を選択いただけるよう、多くのパッケージ(入力フォーマット)種類を用意しています。 科目ごとにどのパッケージで予算登録するかについては、「期別マスタ >> 科目別登録方式設定」画面で設定します。 組織別予算入力画面について  (例)PL:組織別入力 収集単位第一営業部東京がアクセスした例  ※表示オプションの制御項目 ◆明細予算入力[1] 明細|セグメント×摘要別入力 ...
    • 予実管理精算表|月次推移

      「予算策定」で登録した各種予算データ、「予実管理・着地見込」にて登録した(インポートを含む)実績および見込データについて、精算表(試算表)・月次推移形式で指定された条件に応じて表示・分析するための機能です。 データ集計・分析 >> 予実管理精算表|月次推移 指定した表示年度の12か月分の「予算」と「実績・見込」のデータを対比する形で表示した月次推移表です。科目の内訳明細を展開することで明細単位の予実比較なども可能です。 絞り込み条件として指定可能な項目は下記の通りです。 ① ...